fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2006/7/31(火)

1539.jpg

ヤモリがいました。

1539.jpg

これはしっぽのはしまでが5cmくらいで子供のヤモリですね。
スポンサーサイト



2007/7/30(月)

1535.jpg

この木は「木ささげ」という名前で。

1535.jpg

こんな花が咲いて。

1535.jpg



1535.jpg

こんなマメがなります。

2007/7/27(金)

1529.jpg

山です。

1529.jpg



1529.jpg

これはシェパードらしく、かっこよく撮れています。

1529.jpg



1529.jpg



1529.jpg

これはとても雰囲気のある写真だと思います。

2007/7/26(木)

1526.jpg

以前に撮ってこの日記にのせたのと同じ場所の写真ですが
あまりにかっこいいのでまた撮ってしまいました。

1526.jpg



1526.jpg

2007/7/25(水)

1523.jpg

僕の乗っているジムニー・シエラ(1300cc)という名前の車です。
スズキ・ジムニーは世界の名車です

1523.jpg

この汚れ方すごいでしょ?
ナンバーのところが隠してありますが隠さなくてもほとんど読めないくらいです。
洗車してもすぐに汚れてしまうから洗車はしません

1523.jpg

12万km達成です。
高速に乗って長距離は一度も走ったことないのにこの距離はすごいです。

2007/7/24(火)

1517.jpg

このカミキリムシはネットで検索したら

1517.jpg

シロスジカミキリという名前で

1517.jpg

カミキリムシの中では国内最大種だそうです。

1517.jpg

ゆっくりとですが、

1517.jpg

どんどん上に登って行きました。

1517.jpg

2007/7/23(月)

1511.jpg

ちょっと文字がぼやけていますが、新宿から黄緑の線を通って瑞江というところまで行きます。
かなりたくさんの駅がありますね~。

1511.jpg

これが電車。

1511.jpg

これが電車の中。

1511.jpg

この穴の中に入って行きます。
40年以上前にテレビでタイムトンネルというアメリカの番組をやっていました。
トンネルを通って行くとタイムトラベルができるんです。
同じトンネルだからよく似ています。

1511.jpg

わりと最近ではスターゲートという映画。
そのゲートをくぐると遥か彼方の惑星に行けます。

さてこのトンネルをくぐるとどこへ行くのでしょう?

トンネルをぬけると、そこは雪国だった。というのもあります。

1511.jpg

トンネルをぬけると・・別に普通の街ですね。やっぱり。

2007/7/20(金)

1507.jpg

昨日の日記のつづきです。

これは立川駅のホームから見えるビルなんですが
矢印の壁がやたらかっこいいので写真に撮りました

1507.jpg



1507.jpg

新宿駅は広くて複雑で分かりにくいです。
都営新宿線は地下に駅があります。

1507.jpg

明日につづきます。←間違い。来週の月曜日です。

2007/7/19(木)

1501.jpg

江東区の瑞江(みずえ)というところまで漫画家さんに会いに行って来ました。
ここは立川で東京都でもかなり西のほうですから東の江東区までは、かなり遠いです。
新宿まで中央線で新宿から都営新宿線です。

右の茶色の電車は中央線の車両ですが
青色の貨物電車が止まっています。

1501.jpg

ぶこつでかっこいいです!

1501.jpg

エンブレムも金色に輝いてかっこいいです!

1501.jpg

車両の横のロゴもかっこいいです!

1501.jpg

ブルーサンダー・エコ・パワーです!
かっこいいです!
落雷を動力源にして走るのでしょうか!
だったらすごい!

1501.jpg

で、乗るのはこちら。中央線の新車両です。広くて快適です。

2007/7/18(水)

1498.jpg

画面のみっつの丸はカラスよけに「つるしたカラス」のイメージのなんでしょうが
矢印のところにカラスが止まっています。

1498.jpg

しかも5匹も!

1498.jpg

なめられています。

2007/7/17(火)

1496.jpg

数日前の空ですが、綺麗な夕焼けです。

1496.jpg

2007/7/16(月)

1490.jpg

台風で多摩川も増水しています。

1490.jpg

かなり流れてますな~。

1490.jpg

ボチョン。

1490.jpg

これくらいは大丈夫と入ってみたものの。

1490.jpg

ゴワワワ~~~

1490.jpg

やっぱ流されるのはいやだから、やめときます。

2007/7/13(金)

1486.jpg

ひまわりがある綺麗な景色です。

1486.jpg



1486.jpg



1486.jpg

2007/7/12(木)

1481.jpg

木の花(種)が車の屋根にいっぱい落ちていました。

1481.jpg



1481.jpg



1481.jpg



1481.jpg

2007/7/11(水)

1478.jpg

この写真は灰色のところが夜空で、まわりの黒いところが木の茂みです。

矢印のところに糸くずのようなものが何とか見えます。

1478.jpg

ホタルなんです。
どんどん上に飛んで行っちゃったんですが。
ホタルです。

1478.jpg

2007/7/10(火)

1472.jpg

いつもの多摩川です。

1472.jpg

ここには珍しく水草が生えています。

1472.jpg

カナダ藻です。

1472.jpg



1472.jpg



1472.jpg

これは水草ではなくコケですが、綺麗です。

2007/7/9(月)

1468.jpg

今回は今まで中野さんが描いた漫画をこの編集さんに初めて見てもらっています。

1468.jpg

漫画誌に掲載となるためには
まず漫画1本分のネーム(セリフだけ書いたもの)を編集さんに見てもらいます。
それがOKになったら、コマ割り(絵コンテ)を見てもらいます。

1468.jpg

それがOKになったら、実際の漫画を描きます。
漫画ができあがったら、編集さんがそれを編集会議にかけまして
OKとなったら本に載ることになります。

1468.jpg

中野さんがプロデビューできたら僕も嬉しいです。

2007/7/6(金)

1464.jpg

高円寺駅前です。
高円寺は飾りっけがなくて、きわめて庶民的感覚で
なにげなく芸術しているところが面白い街です。

1464.jpg

僕がかけだしの漫画家だった時(今から30年近く前)に
この喫茶店で出版社の編集の人と打ち合わせをしていたのを思い出します。

1464.jpg

この同じお店で漫画家志望の中野宏治郎さん(白いシャツ)と編集の人(紺色のシャツ)がお話をしています。

1464.jpg

中野さんが描いた漫画を見てもらっているところです。

来週の日記につづきます。

2007/7/5(木)

1460.jpg

これは貴重な写真かもです。
上の矢印がナナフシ
下の矢印はこのナナフシの巣に捕らえられたクモです。

1460.jpg

クモがナナフシの糸でグルグル巻きです。

1460.jpg

ナナフシは胴体の長さが2cmくらいで、なんだか頼りないような感じではありますが。
成長すると下記の写真のように胴体の長さが8cmくらいになります。

1460.jpg

2006/7/4(水)

1458.jpg

一昨日の月です。

1458.jpg

出ている場所がなかなかいいです。

2007/7/3(火)

1453.jpg

病院に健康診断に行ってきました。

1453.jpg

身長が172.2cmというのが気に入りましたね~!
なんたって170cm以上ですもんね!
体重は相変わらず50kg!
高校生の時から変わりません。
たまに52kgになることがあるんですが
そんな時は自分がえらい強くなったような気がします。

1453.jpg

このあたりはなんにも問題ないですよ!
すごいですね!

1453.jpg

ここには文字が消えかかっていて、よく読めませんが
肺野の所見に「やや過膨張」と書いてあります。
異常ありに丸が入っています。

それと脂質の中性脂肪が基準以上の値になっています。

1453.jpg

中性脂肪軽度上昇→食事療法
肺軽度過膨張→禁煙を

だそうです。
なんでなんだろう?
なんで中性脂肪が?

これはですね~ 検査前は食事をとってはいけないそうなんですが
直前にケーキみたいなパンを食べて、コーヒー牛乳を飲んで、タバコを吸ったのがまずかったのではないかと・・・

肺のほうも歌を歌っているから肺がでかくなったのではないかと・・・

それにしても全体で見るとかなりいいんではないんですか~!

来年もう一度同じ検査を受けてもっと健康的な値になってやろうじゃないか!
なんて決心いたしたところです!

2007/7/2(月)

1450.jpg

矢印のところにトンボのヤゴの脱殻があります。

1450.jpg

10コ見えてます。

1450.jpg

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2007-07 | >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック