fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2007/1/31(水)

0975.jpg

夜の9時ごろです。

街の明かりが雲に反射して不思議な景色です。

0975.jpg

スポンサーサイト



2007/1/30(火)

0971.jpg

たんにイヌの写真ですが
なかなかこっこいいのではないでしょうか?

0971.jpg



0971.jpg



0971.jpg

2007/1/29(月)

0967.jpg

夕方の逆光で
影の部分が真っ黒で面白い写真です。

0967.jpg

筒のようなものの中に入っているのは何でしょう?

0967.jpg

着物を着たキューピーです。

0967.jpg

キューピーマヨネーズの工場です。

2007/1/26(金)

0962.jpg

頭の上でコツコツコツと音が聞こえました。
見上げるとキツツキが木の枝をたたいていました。(矢印のところ)

0962.jpg

頭をハンマーのようにしてコツコツやっています。

0962.jpg

キツツキにはアカゲラ、アオゲラ、コゲラがいます。
これは一番小さいコゲラです。(スズメくらいの大きさです)

0962.jpg

これが1番キツツキらしい写真ですね。

0962.jpg

2007/1/25(木)

0958.jpg

ガラス窓の外側に網の目のようなものが張ってあります。

0958.jpg



0958.jpg

遠くにピントを合わせるとこんなふうです。

0958.jpg

2007/1/24(水)

0953.jpg

大泉学園に住んでいらっしゃる漫画家さんのところまで単車で行きました。

0953.jpg

その途中、ここは東村山です。

0953.jpg

漫画家さんの仕事部屋です。

0953.jpg

CGではなくて完全手書きです。

0953.jpg

帰りは夜で区内はまだそんなに寒くはなかったですが
郊外になるとさすがに冬です。
ちょっとお店に寄って温まるために休憩です。

2007/1/23(火)

0949.jpg

今日は一日いい天気でした。

走っているのは八高線の電車です。
八高線は八王子から群馬県の高崎までを結ぶ線路です。

0949.jpg

光の中にイヌがいます。
おめでたい感じです。

0949.jpg

北風もなく暖かい一日でしたが。

0949.jpg

イヌにとってはちょっと暑いという感じでしょうか。

2007/1/22(月)

0942.jpg

新青梅街道です。

0942.jpg

青梅街道、荻窪駅前です。

0942.jpg

西武池袋線、練馬駅です。

0942.jpg

信号待ちをしていたら横の消防署から消防車が出てきて
すぐ前を横切りました。
消防車の振動で僕の車が揺れたのでこんな写真になりました。

0942.jpg

消防車のあとから出てきた救急車です。

0942.jpg

消防車がサイレンを鳴らしてやってきたので両方の車線の車が停車しています。

0942.jpg

その真ん中を消防車が通り過ぎていきました。

2007/1/19(金)

0937.jpg

西武池袋線の練馬駅から中央線の高円寺駅までバスに乗りました。

0937.jpg

バスに乗るのは久しぶりです。
前に乗ったのは30年以上昔のことです。

シートは小さいのですが乗り心地はいいですね~!

0937.jpg

矢印のシフトレバー。

昔は床から60cmくらいの長さの棒でした。
今のは10cmくらいのかっこいい形状ですね~!
まるでスポーツカーのシフトみたいです。

0937.jpg

矢印のところ。
傘を500円で売っています。

0937.jpg

環状7号道路(環七)です。

2007/1/18(木)

0931.jpg

今日は沈む直前の夕陽の写真です。

0931.jpg



0931.jpg



0931.jpg



0931.jpg



0931.jpg



2007/1/17(水)

0927.jpg

今日は時どき小雨の降る曇り日でした。

0927.jpg

下の2枚の写真は手ブレ写真ですが
なかなかいい感じに撮れています。

0927.jpg



0927.jpg

2007/1/16(火)

0920.jpg

このオリジナル楽器ですが
白い粘土のようなもので固められています。
材質はシリコンだそうです。

0920.jpg

これがシリコンです。
シリコンは絶縁なので非常に具合がいいそうです。

0920.jpg

矢印のものがシリコンガンです。
これにシリコンの容器を装着してグニュグニュとシリコンを出します。

0920.jpg

いろいろなつまみを回して音を作りだします。

0920.jpg

真剣な手つき顔つきです。

0920.jpg

いろんな不思議な音がでてきます。

0920.jpg

綺麗な色のCDも綺麗に回っています。

2007/1/15(月)

0915.jpg

部屋の内部です。

0915.jpg

「ひみつギャラリー」と書いてありますね。
あいにく今日はなにも展示されていません。

0915.jpg

それでは面白くないので
黒田さんの作品のひとつを押し入れから出してもらいました。

0915.jpg

カセットテープデッキ、CDプレーヤー、ラジオなどを分解して
その部品を繋げて黒田さんオリジナルの楽器ができあがっています。

0915.jpg

ミキサーに繋いで音を出します。

続きはまた明日。(長くつづきますね~!)続きはこちら

2007/1/12(金)

昨日の日記の続きです。

0910.jpg

スターロードという商店街です。
いい名前ですね~。

上を中央線が走っています。

0910.jpg

スターロードです。

0910.jpg

黒田さんの「ひみつのギャラリー」はこの通りの中にあります。

車が一台やっと通れるくらいの道幅です。

0910.jpg

途中いきなり90度右に曲がって
また90度左に曲がって
というようのところもあります。

おとぎ話に出てくるような街という感じもします。

0910.jpg

ここが黒田さんの「ひみつのギャラリー」です。

つづきはこちら

2007/1/11(木)

0904.jpg

電車に乗って「ひみつのギャラリー」へ行ってきました。
「ひみつのギャラリー」は阿佐ヶ谷にあるので総武線です。

0904.jpg

高円寺です。

0904.jpg

総武線の車内です。

0904.jpg

次はAsagayaと表示されています。

0904.jpg

阿佐ヶ谷です。
南口のほうはこんな感じ。
すこし暗いです。

0904.jpg

「ひみつのギャラリー」のオーナー クロダマサユキさんです。
なかなか男前です。

明日の日記に続きます。つづきは こちら

2007/1/10(水)

0901.jpg

銀行の外にイヌを待たしています。(ヒモでつないでありますが)

0901.jpg

このイヌも生後8ヶ月になりました。
日本犬ならもう大人になりかけの時期ですが
このイヌは精神的にもまだまだ子犬です。

0901.jpg

このくらいの時はもっとスマートなのが普通ですが
このイヌは胴体がぶっといです。
腕の太さはもう僕の腕とかわらないくらいです。

2007/1/9(火)

0897.jpg

車の窓枠に綿毛がついて風に揺れています。

0897.jpg

同じものをフラッシュで撮りました。

0897.jpg

フロントガラス越しに夕陽に照らされた茂みが見えます。

0897.jpg

2007/1/8(月)

消防出初式 (文、写真:naomi)

0896.jpg

日課の犬の散歩に行くいつもの公園、

0896.jpg

今朝はなにやらさわがしいです。

0896.jpg

赤い車が何台も並び、高いはしご車も。

0896.jpg

これは写真に撮らねばと
普段犬と一緒に三周するところを一周ですませ、カメラを取りにあわただしく家に戻りました。不満そうなゴエモンにあやまり、彼をつないだら、早速もう一度公園へ。

0896.jpg

消防署の出初式でした。風が強い日で、そのためかギャラリーが少ないですが、
消防団の人々が入場し、きちんと整列したところから儀式の始まり。さすがに動作がきびきびしています。
まずは、昨年に功労のあった団員の表彰式から。

0896.jpg

撮りませんでしたが、一般人の表彰もありました。
火事を未然に防いで、消防活動に参加した人と、事故で人事不省に陥った人に人工呼吸をほどこして一命をとりとめた人など
4人のかたが表彰されていました。一般人もかなり頑張ってます。
次いで来賓の挨拶、市会議員が何人も。
挨拶が長くて退屈なのと、議員の顔を撮るのもなんなので公園内を回ってほかのものを撮影。
はしご車のてっぺんです。

0896.jpg

水を入れる急ごしらえのタンク。赤い水や緑の水もあります

0896.jpg

ひときわ目立ったのは大きなパラボラをつけた車です。

0896.jpg

ボディに紙が貼り付けてあるので

0896.jpg

近づいて読んでいたら来賓の挨拶が終わったのか、この車についての説明が始まりました。

0896.jpg

衛星車載局車とはいっぷう変わった名前ですが要は衛星と交信できる車です。大災害や、テロがおきた場合、情報伝達が今までは放送局のテレビカメラに頼っていたのですが
この車に搭載されているカメラをつかって被害現場を撮影して
衛星から災害対策本部や、現場に向かう救助のヘリコプターに送ることができ、向こうからの指令の受信もできます。いわば小型の放送局のようなものです。もちろんこの車自体も緊急の消防活動の援助に出動できるとのこと。
値段ですが車本体が一億円(!)。車の前にある付属のアンテナ(頭が白くて丸いもの)、カメラ、と通信装置などが
まとめて一億円(!)。合計二億円です。税金の使い道として
適切なのかどうかは災害が起きてみないとわからないですけどね。

0896.jpg

フィナーレは放水。

号令とともに消防車からホースが伸ばされます。
が、いきなり水が出されるのではなく、空のホースを持った団員が足を大きく構えて、ポーズします。
これって式用なのか、それとも実際の火事の際にもこういうことをやるんでしょうかね。最前にはくわのような器具をもった人がいます。

0896.jpg

ホースははしご車にも。

0896.jpg

タンクのそばにある発電機が回るドッドッドという低い音が響き、水がくみ上げられています。

0896.jpg

いよいよ放水、かなりダイナミックです。強風なのでしぶきがとび私は水をかぶりました。

0896.jpg

しかししぶきが飛び散ったおかげで、綺麗な虹が見えました。
小さいタンクの水なのであっという間に終わり、三十秒間続いたかな、もっと短かったかも。カメラがしぶきでぬれましたがたいしたことなく済みました。

0896.jpg

放水の後、水びたしの公園です。

宴(うたげ)去りぬ。

2007/1/5(金)

0877.jpg

昨日はスズメでした。

今日はカワセミです。

0877.jpg

上のほうの枝に止まっています。

0877.jpg

なかなかカワセミの写真は撮れないんです。
すぐに逃げちゃうから。

2007/1/4(木)

0872.jpg

これは年末に撮った写真です。
月が出ています。
(現在はほとんど満月です)

0872.jpg

いっぱいいるのはスズメです。

0872.jpg



0872.jpg



0872.jpg

2007/1/3(水)

0867.jpg

正月にしてはわりと暖かい天気が続いています。

0867.jpg

大きい足跡はイヌのですが
小さい足跡はセキレイの足跡だと思います。

0867.jpg

そのセキレイをイヌが追っかけています。
左右二箇所矢印のところにいます。
右側のは飛んでいます。

0867.jpg

今度はカラスです。
絶対に捕まるわけもないですが。

0867.jpg

2007/1/2(火)

0859.jpg

12月29日に漫画家さんの飲み会がありました。

写真は山手線の電車が池袋駅に着いたところです。
なにが写っているのか分かりませんが。

0859.jpg

池袋駅の出口です。

池袋駅は広いですね~。
どこをどう行けばどこに行くのやら
さっぱりわかりません。

0859.jpg

駅の近くのお店です。

0859.jpg

店内はこんな感じです。

0859.jpg

間宮聖士さんです。

0859.jpg

下條よしあきさんです。

0859.jpg

やまもと孝二さんです。

0859.jpg

架空まさるさんです。

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2007-01 | >>
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック