fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2006/10/31(火)

0637.jpg

公園の写真です。

0637.jpg

秋は太陽の高度が低くなって影も長く伸びます。

0637.jpg



0637.jpg

スポンサーサイト



2006/10/30(月)

0632.jpg

イヌもだいぶ大きくなりました。
生後6ヶ月で体重が16kgくらいです。
成犬になったら40kg近くになるかもしれません。

0632.jpg

人や他のイヌや車のいないところでは落ち着いていられます。
でもいい環境ばかりでは勉強にならないので。

0632.jpg

銀行の外につないで待たせてみました。

0632.jpg

オスワリをすることは得意なイヌです。

0632.jpg



2006/10/27(金)

0616.jpg

ハロウィンのカボチャを作ってみました。

0616.jpg

これはカボチャが実際に成っているところです。

0616.jpg

普通食べるカボチャとはちょっと違います。

0616.jpg

カボチャの下側からくりぬいてみます。

0616.jpg

使っているのはパンを切るナイフですが、意外と柔らかく切れます。
カボチャというよりウリみたいな感じです。

0616.jpg

手をつっこんで中身をかきだします。

0616.jpg

指では取れないちょっと硬いところはスプーンで削ります。

0616.jpg

まずは口の部分から切り取ってみます。

0616.jpg

できあがりです。
この状態でもうかなり恐い感じです。

0616.jpg

ろうそくに火をつけます。

0616.jpg

これでも、もうすごく恐いです!

0616.jpg

目の部分に水の滴のようなものが見えます。

0616.jpg

これは水のようなものではなくブドウの粒みたいに硬いものです。

0616.jpg



0616.jpg



0616.jpg

これはオマケです。
このカボチャのくりぬいた部分を煮たものです。

他のカボチャがどうだかは分かりませんが
これを食べたら、まったく美味しくなくてダイコンみたいな味でした。
あとでお腹が痛くなって吐きそうになりました。

2006/10/26(木)

0608.jpg

水道の検針メーターの近くから水が漏れていました。

0608.jpg

業者の人に修理に来てもらいました。

0608.jpg

これは修理の人のトラックの荷台です。

0608.jpg

パイプがありますね~。

0608.jpg

赤茶色のものは水平を見るものですね。
たぶん。

0608.jpg

メーターに入る前に漏れていたので漏れた分の料金を取られていたわけではありません。

0608.jpg



0608.jpg

新しいバルブが付きました。

2006/10/25(水)

0605.jpg

今日は晴れていて暑いくらいの一日でした。

0605.jpg

秋らしい景色です。

0605.jpg

2006/10/24(火)

0601.jpg

まさに絵のようなというか
牧歌的な心安らぐ景色です。

0601.jpg

こうやって同じ場所をロングにしていきますと・・
右の山の上に見える建物は早稲田大学の校舎です。

0601.jpg

もっとロングにすると
右側になにか建設中です。

0601.jpg

レジャー施設かなにかと思っていたら
こちらも早稲田大学なんですね。

お金持ちのところはもっとお金を稼いでもっとお金持ちになるんですね~。

2006/10/23(月)

0596.jpg

漫画家さんのところに遊びに行って来ました。

写真は環状8号線です。
この道路は30年以上前から作られていて
ずっといろんな個所で工事中のままでした。

それがやっと完成したらしくスムーズに走れました。

0596.jpg

この道路は国道17号線。
荒川を渡る戸田橋です。

0596.jpg



0596.jpg



0597.jpg

漫画家の早間かつとしさんです。
右の写真は早間さんが漫画を描いているメンズエッグという雑誌です。
若い人向けのファッション誌です。

2006/10/20(金)

0589.jpg

写真の右端に犬が走っています。

0589.jpg



0589.jpg



0589.jpg

写真の中央に犬がいます。

0589.jpg

写真の中央にクモがいます。

0589.jpg

なかなか神秘的な眺めです。

0589.jpg

2006/10/19(木)

0586.jpg

車の屋根からバックミラーにかけて巣をはった女郎グモです。

0586.jpg

こんな派手なクモが日本にいるのが不思議なくらいです。

0586.jpg

2006/10/18(水)

0581.jpg

廃屋の写真です。

0581.jpg

Xに板が打ち付けられているのが、それらしい雰囲気を出しています。

0581.jpg



0581.jpg

消火器がころがっています。

0581.jpg

ピンクの粉のようなものは消化剤でしょうか?
携帯電話に消化剤をかけたのでしょうか?
意味不明です。

2006/10/17(火)

0575.jpg

日差しが強くてまだまだかなり暑いです。

0575.jpg

寝てしまいます。

0575.jpg



0575.jpg

影のまわりが光っているのが綺麗です。
葉っぱの形と影の形がちょっと違いますね~。
なんででしょう?

0575.jpg



0575.jpg

葉っぱのまわりに磁場のようなものができています。
なんででしょう?

2006/10/16(月)

0570.jpg

昨日の日曜日には野外ライブをやりました。
車のトランクです。
ギターとアンプと発電機と延長コードを積んでいます。

0570.jpg

こちらはドラムセットです。

0570.jpg

場所は立川駅から500メートルくらいのところです。

0570.jpg

空が綺麗ですね~。
右上の橋のようなものはモノレールです。

0570.jpg

たいていの人が無視して通り過ぎるだけですが
拍手や声援をしてくれる人もいました。

たくさんの車や人が行き来しているところで歌うのはなかなかの快感です。


2006/10/13(金)

0568.jpg

今日は13日の金曜日ということで。

左は「13日の金曜日 ジェイソン・ニューヨークへ」1989年「13・金」のパート8です。
右は「13日は金曜日 ジャクソン・ロンドンへ」1988年「13・金」のパロディのイギリス映画です。

「13日は」のほうはビデオパッケージには「本家より面白い!」と書いてありますが。
オカルトというよりミスタービーンみたいなギャグ映画になっています。


0568.jpg

左は1978年のジョン・カーペンターの「ハロウィン」です。
「13・金」のジェイソンのモデルになった映画です。
今、見ると映画としてはさほど面白くはないですが実験的作品という感じで興味深いものがあります。

右は2002年の「13・金 ジェイソンX」です。
ジェイソンが宇宙に行っちゃいます。
そのうち「フーテンのジェイソン」とか「お茶の間のジェイソン」といった作品も作られそうな予感です。

2006/10/12(木)

0564.jpg

この鴨はまだ子供です。
普通の半分くらいの大きさです。

一羽だけでいます。
先週の大雨で川が増水して仲間とはぐれたのかもしれません。

0564.jpg



0564.jpg



0564.jpg

2006/10/11(水)

0560.jpg

先週は雨ばかり降っていて空が綺麗だったせいか
月がまぶしいくらいに輝いていました。

0560.jpg



0560.jpg

犬は先祖が狼ですから
月によく似合います。

0560.jpg

2006/10/10(火)

0556.jpg

連休はいいお天気だったですね。

0556.jpg



0556.jpg

先週の金曜日の写真と同じ場所です。
前のは雨降りでしたが今日のは日の光いっぱいです。

0556.jpg

2006/10/6(金)

0552.jpg

今日も一日雨でした。
それもたくさん!
こう雨が続くと憂うつですね~!

でも雨ならではの写真が4枚です。

0552.jpg



0552.jpg



0552.jpg

2006/10/5(木)

0548.jpg

今日も雨降りでした。
春の雨は一雨ごとに暖かくなっていくから楽しいですが
秋の雨はどんどん寒くなっていくから寂しいですね~。

0548.jpg

枝の先端にトンボがとまっています。

0548.jpg



0548.jpg

2006/10/4(水)

0543.jpg

みごとに真っ赤な赤とんぼです。

0543.jpg

こちらは雨が降っている時の赤とんぼです。

0543.jpg

かっこいい木です。

0543.jpg

まるで彫刻のよう。

0543.jpg

羽根に雨粒が写っています。

2006/10/3(火)

0540.jpg

今日は彼岸花とコスモスの写真です。

0540.jpg



0540.jpg

2006/10/2(月)

0534.jpg

写真中央にある穴はオケラが開けた穴です。
穴の中にオケラがいます。

0534.jpg

こんな感じでもぐりこみます。

0534.jpg

一見したところコオロギに似ています。

0534.jpg

昆虫だから一応羽根もついています。

0534.jpg

この角度で見るとザリガニみたいでもあります。


0534.jpg

顔の横にあるヘラみたいになった前足でどんどん穴を掘ってモグラみたいに土の中を進みます。

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2006-10 | >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック