fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2006/5/31(水)

0128.jpg

今日は晴れていい天気でした。
写真は二日前のつづきの四葉のクローバーです。

0128.jpg



0128.jpg

幸せを呼ぶギターです。

0128.jpg

スポンサーサイト



2006/5/30(月)

0125.jpg

画像の真ん中あたりで赤く見えるところがあります。
作業場があってものを燃やしています。

0125.jpg

画像の下の方。
水面に写っているように見えるところは車の屋根です。

0125.jpg

燃える火がまわりの木々を照らして
幻想的です。

2006/5/29(月)

0119.jpg

最近は晴れの日がほとんどないですね~。

0119.jpg

もう梅雨でしょうか?

0119.jpg

シロツメ草です。

0119.jpg

ほとんど球形の水玉が綺麗です。

0119.jpg

四葉のクローバーです。

0119.jpg

なにかラッキーなことがあるといいですね!

2006/5/26(金)

0115.jpg

雨の日はとにかく景色が綺麗です。

0115.jpg


0115.jpg


0115.jpg

2006/5/25(木)

0111.jpg

今日は久しぶりにいい天気でした。

0111.jpg

1ヶ月ぶりに川原へ行きました。

0111.jpg

松葉杖で川原はかなり大変です。

0111.jpg

腕に筋肉が付くかも?

2006/5/24(水)

0105.jpg

レントゲン写真ですね~。

0105.jpg

赤色の円のところ。
かかとの骨を骨折したので
かかとに加重がかからないギブス靴を作ってもらいます。

0105.jpg

そのために足の型をとっているところです。

石膏がソックスみたいにかたまっています。
水色の線のところにひもが入っています。

0105.jpg

ひもの上の石膏をカッターで切っています。
ひもがあるので大丈夫なんですが
見ているとかなり恐いです。

0105.jpg

つちふまずのところにパッドが入ってかかとを使わずに歩けるそうです。

0105.jpg

これをもとに1週間後にできあがるそうです。

2006/5/23(火)

0101.jpg

先週の金曜日の続きの写真です。

0101.jpg

卯の花の卯は子丑寅卯辰巳の卯ですね。
最近はウサギ歳などとは言わないですが
ちなみに僕はウサギ歳です。

0101.jpg

ウサギののように白いから卯の花と言うのでしょうか?

0101.jpg

2006/5/22(月)

0093.jpg

新進気鋭の漫画家早間かつとしさんのお宅に伺いました。

0093.jpg

待ち合わせの駅のロータリーまでバイクで迎えに来てくださいました。
早間さんは若者向けのファッション雑誌などに漫画やイラストを描いておられます。

0093.jpg

途中コンビニでお買い物です。

0093.jpg

早間さんはCGではなくて手描きです。
でも昔ながらの方法ではないです。

Gペンもインクも墨汁も筆も使いません。
ペン入れは線引きを使います。

0093.jpg

とても若いので仕事をされているという感じがしなくて
なんか受験勉強をしている学生さんみたいです。

0093.jpg

色を塗るにはこれを使います。

0093.jpg

サインペンのようなものですね。

0093.jpg

すごく気さくな方でいろんなお話ができてとても楽しい訪問でした。

イラストⅠにも早間かつとしさんの紹介ページがあります。

2006/5/19(金)

0089.jpg

場所は狭山丘陵という所です。
所沢の西武球場の近くです。
写真の木は桑の木です。たぶん。

0089.jpg

両側から枝が生い茂ってトンネルのようになっています。
写真のピントがあまいのがとっても幻想的です。

0089.jpg

真っ暗な中に白く光るものがありました。

0089.jpg

空木(ウツギ) 別名が 卯の花(うのはな) というそうです。 

2006/5/18(木)

0086.jpg

タイヤが新しくなりました。

0086.jpg

このタイヤとホイールだけが異常に綺麗なのでなんかおかしいです。

0086.jpg

安全運転お願いします。今日も無事故で家族の笑顔。
いいことが書いてあります!

2006/5/17(水)

0082.jpg

今日も雨です。

0082.jpg

雨粒が光ってやたら綺麗で夢見ごこちのような景色です。

このあと夢見ごこちでタイヤをパンクさせてしまいました。

0082.jpg

状況は2005/12/29(木)の日記とまったくいっしょです。
懲りずに同じ事を何回もやっています。

0082.jpg

しかし片足でタイヤ交換は大変です。
最初にナットをレンチで回すのが手ではできないので脚でレンチを蹴飛ばすようにするのですが
片足では蹴飛ばすことはできません。
レンチに片足で乗っかるのもおっかないし、
踏んだり蹴ったりという言葉がありますが踏むことも蹴ることもできません。

2006/5/16(火)

0077.jpg

最近晴れの日がほとんどありません。
新青梅街道どしゃぶりの雨です。

0077.jpg

熱帯魚屋さんの熱帯魚です。

0077.jpg

ガーという名前の魚の子供です。
子供と言っても20cmくらいあります。

0077.jpg

これはディスカスという魚です。
泳ぐネオンサインです。

0077.jpg

2006/5/15(月)

0072.jpg

ケガをして20日経ちました。
松葉杖の扱いが上手くなりました。
でも松葉杖って両手がふさがってしまうから
なんにもできないんですよね~。

0072.jpg

腫れもひいて痛みもおさまってきました。
レントゲンを撮りました。
ヒビがなくなっていればいいな~と期待していましたが
結果は最初とほとんどかわっていないそうです。
でも骨が埋まってくるのは普通でも1ヶ月くらい経ってからだそうで
もう少しの辛抱です。

かかとの骨のほうはそんなところですが
間接が硬くなっているので痛くても足首を動かすようにだそうで
もともと体の硬い僕にとってはちょっとキツいリハビリですね~。

0072.jpg

左が1代目のシェパードです。
たいていの人がシェパードとは見てくれないで
「お!シェパードの血が混ざっている!」などと言われました。

右が2代目で毛がふさふさに長くて体重が50kg近くありました。
たいていの人がシェパードとは言ってくれなくて
「うわっ!クマだ!!」と何回も言われました。

0072.jpg

これは今飼っている3代目です。

0072.jpg

「これはシェパード系ですな!」だそうです。
系はいらないんですけど。

2006/5/12(金)

0067.jpg

2週間ぶりに昼間に外に出ました。(病院を除く)

0067.jpg

自分の車はジムニーの SIERRA(シエラ)という名前がついています。
エンブレムの前の部分に NI を付けて NISIE(ニシエ)RRA にしました。

0067.jpg

スーパーマーケットの裏側です。

0067.jpg

使わないものとかが放置してあって
草も生えていてとてもいい雰囲気です。

0067.jpg

2006/5/11(木)

0063.jpg

最近シトシト雨が多いです。
車のフロントウィンドウから見た景色です。
ガードレールが写っています。

0063.jpg

昼間はずっと家の中でおとなしくしていて
夜に少しだけ車で出かけます。

0063.jpg

雨がもっと強かったら綿毛も全部なくなってしまいます。

0063.jpg

2006/5/10(水)

今日の写真は夜の犬の散歩です。

0059.jpg

ケガをした日から痛み止めと腫れ止めの薬を飲んでいました。
2,3日の間はもうめちゃくちゃ痛くて眠れないほどでした。

0059.jpg

それが5,6日経つと痛みも治まってきてなんか体もポカポカしてきて
(自分はひどい寒がりでソックスをはいたりセーターを着たままで寝ていたのですが)
薄い毛布一枚で寝たりするんです。

0059.jpg

だんだん大きな気になってきて松葉杖でエベレストにも登れるんじゃないかなどと思いました。

あとでわかったのですが、それはどうやら痛み止めの薬が効いていたためのようです。

0059.jpg

10日目から薬を飲まなくなったとたんにキズはやっぱり痛いし
エベレストどころかトイレに行くのもおっくうです。

2006/5/9(火)

0054.jpg

霧雨が降っていました。

0054.jpg

草にいっぱい水玉がついて輝いています。

0054.jpg

画面の中央の白いところは犬の吐いた息で白くなっています。

0054.jpg



0054.jpg

2006/5/8(月)

0053.jpg

傷口に自分で見てもびっくりするぐらい大きな血膨れができていました。
それがやぶれないように上にテープを貼っていました。
それを治療ではがしたのですが一部が破れてドボドボと流れ落ちました。
(タラタラくらいならいいんですが)それを見たら反射的に気が遠くなりそうでした。
ずいぶん気が弱いです。

0053.jpg

ガがいます。

0053.jpg

すごいガですね!
これはモスラのモデルではないでしょうか?

0053.jpg

ネコみたいな顔をしています。

2006/5/5(金)

0049.jpg

犬の目は満月ですが
月は半月です。

0049.jpg

マクドナルドの上にも月はあります。

0049.jpg

お!この位置は!

0049.jpg

Sの前にコンマが二つ!

2006/5/4(木)

0048.jpg

昨日の日記に垂直に立つと血行が・・と書きましたが。
いい方法を思いつきました。
看護婦さんが身長に合わせて松葉杖の長さを調節してくれたのですが
140cmの身長くらいの長さに縮めました。

0048.jpg

そうすると血行にもいいし。
便利なんです。

0048.jpg

立った状態で松葉杖の上部がわきの下にあると
かがんだりできないんですね。
平らなところを歩くにはいいんですが
ほんの10cmくらいの段差も上がるのも降りるのもできないんです。

松葉杖が短くなるとヒザに余裕ができるので段差でも大丈夫!

0048.jpg

でも松葉杖をついてそんな所へ行くなとも言われそうですね。

2006/5/3(水)

0037.jpg

今日は祭日で病院はお休みです。
キズの腫れは少なくなってきたのですが部分的にやけどの時の水ぶくれみたいになったので
急患として診察を受けました。

0037.jpg

垂直に立つのと少し前かがみになるのとで
脚に血液が行く圧力が全然違うんですね。

0037.jpg

反対の立ちくらみも垂直に立った時になりますもんね。

0037.jpg

腫れをひかせるには冷やせばいいそうで
山の涼しい空気はちょうどいい感じです。

0037.jpg

向こうの車はトヨタのBBです。
なんの関係もないですが。

2006/5/2(火)

0032.jpg

昨日の日記ではしばらく出歩けないからと書きました。
歩けないけど車の運転はできます。
オートマの車だから左足を使わずにすむからです。

それで夜の山に来ました。
松葉杖で歩くとキズが下の方になってズッキンズッキン痛いのでよつんばいにしました。
アスファルトとか石ころの地面だと手のひらとヒザが痛いです。

0032.jpg

でもいざはってみると安全ですね~。
松葉杖がすべって転んで新しいところを骨折なんていやですもんね~。

0032.jpg

はっていれば前もって転んでいるようなものですから。
普段普通に立って歩くことができるのが不思議なようです。

0032.jpg

なんかヘンな生き物がいるみたいです。

0032.jpg

2006/5/1(月)

先週の26日(水)の夕方にハシゴから落っこちて
左足のかかとの骨を骨折してしまいました。

0031.jpg

しばらく出歩くことができないので新しい写真が撮れません。

ということで以前に撮った写真です。

0031.jpg

小川のようになったところがかっこいいです。

下の写真は前にこの日記に使った写真です。
上の写真と同じ場所です。

0031.jpg

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2006-05 | >>
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック