fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2006/3/31(金)

152.jpg

最近は暖かかったり寒かったりでたいへんですね。

153.jpg

今日から倉敷へ行って来ます。
中央高速を通って行くので途中寒いかも。
スポンサーサイト



2006/3/30(木)

148.jpg

雨が降っているときは視界が悪くて運転しにくいですが。
景色はやたら綺麗です。

148.jpg

景色の写真は上の1枚だけであとは車の写真です。
まずはベンツのスポーツカーです。 かっこいいですね~! 550万円~1000万円です。

右側のが僕の車です。
色は同じですね!

148.jpg

ジャガーXJです。 ジャグゥア~と発音します。 770万円~1500万円です。

148.jpg

これがすごいですね!
ハマーという車です。
米軍が使っている車です。
車幅が220cmもあります。 6000ccです。

2006/3/29(水)

143.jpg

近所の公園にある小さな動物園です。
鹿のメスもオスに比べると優しい顔をしていますね。

143.jpg

こちらはニホンザルです。

143.jpg

サルの仲間では最北に住む種類だそうです。

143.jpg

向こうを向いています。

143.jpg

2006/3/28(火)

138.jpg

昨日に続いてユスラの花ですが今日のは綺麗なピンク色です。

138.jpg



138.jpg



138.jpg

丸いつぼみもかわいいです。

138.jpg

これは昨日と同じ木ですが今日はもっといっぱい咲いていました。

2006/3/27(月)



今年は桜が咲くのが例年より早いそうで。



近所にも満開の桜の木があります。



この花はユスラの花なのですが桜並に綺麗なので写真に撮りました。



夜の花も綺麗です。

2006/3/24(金)

129.jpg

今日は富士山の写真です。

129.jpg

この写真はビルの建設現場ですが。

129.jpg

葛飾北斎の富士山の絵の中に手前で大工さんが板をノコギリで挽いていて
背景に富士山が描いてあるのがあります。

129.jpg

かっこよく言えばそれの現代版
あるいは単なる真似ですね。

129.jpg

2006/3/23(木)



石の下に魚がいます。



6cmくらいのオイカワの幼魚です。



こちらは魚の餌になる生き物です。いっぱいいます。
大きさは0.5mmくらいです。



ゲンゴロウが小さくなったような形をしています。
でもゲンゴロウの幼虫は2cmくらいあるんですよね。
背中の模様が面白いです。



なんなのか分かりません。

2006/3/22(水)



まるで映画「未知との遭遇」のUFOのようです。



すごいですね!
これは僕の住んでいる昭島市というところの市役所の天井です。



30年も前に全国に先駆けて
「こんな豪華な市役所が必要でしょうか?」などとTVで言われていたのは
倉敷市ですが。



今は全国にもっと豪華絢爛なのがたくさんあるんでしょうね?

2006/3/21(火)



菜の花がいっぱい咲いていました。
緑がない山との対比がきわだっています。



畑の菜の花なので菜種油を取るのでしょう。







2006/3/20(月)



今日は夜の写真です。
新青梅街道です。



国道16号線です。
画面左側が横田基地で右側が福生市です。



左上に月が写っています。



JR青梅線の踏み切りです。


2006/3/17(金)



トンネルがあります。



最初に自動車道と読んで「え?」と思ったのですが。
よく見たら自転車道でした。



完璧にまっすぐなトンネルです。
200メートルくらいありそうです。



真ん中あたりの地点です。



出るとまた向こうに同じようなトンネルがあります。



こちらは曲がっていて向こう側がよく見えません。
この向こうにまたトンネルがあるのかどうかは
行かなかったのでわかりません。



横田トンネルでした。

2006/3/16(木)



夜に林道を走っていると。



あっと目をみはるものがありました。



アオキに赤い実がいっぱい成っています。
クリスマスツリーみたいです。



この時期にはまだ緑のものはあまりないし
赤いものはまったくありません。



こうやって見ると食べたら美味しそうにも見えますが
食べられないんでしょうね~。

2006/3/15(水)

昨日の日記の続きです。



トンビが現れました。



カラスのスクランブル発進です。



上の小さいのがカラスです。









トンビは襲撃をうけながらもピーヒョロロ~と鳴いています。






カラスの襲撃でトンビの羽根の一部が抜けています。

2006/3/14(火)



ムクドリです。
10羽写っています。



あまり可愛いという感じはない鳥です。



こちらはセキレイです。
名前からして可愛げですよね。



黄色の円のところにカラスが巣を作って卵を温めています。



木は柳の木です。



巣から100メートルも離れたところから親鳥がまわりを警戒しています。
カラスが敵だと思っているのはトンビとノスリ(小型の鷹)です。
卵とか雛とかをとられるからでしょう。

カラスもたとえばツバメの巣を襲うんですけどね。

他のカモとかカワウとかシラサギとかは警戒対象になりません。

2006/3/13(月)



昨日の日曜日はライブをやりました。
今回はベースも加わって4人になったのでバンドを結成しました。

昼間は川原のこんなところで練習しました。



夕方は山で練習です。



もう外でもそんなに寒くはないです。



夜9時からライブです。



新バントの名前はジャーマン・シェパード・ドッグスです。
こちらにライブ音源があります。

2006/3/10(金)



今日も一日雨でした。
立川の街です。



多摩川はこんな感じ。



雨の日も水に入ります。



この写真は偶然撮れたのですが。



水に落ちた雨の滴がもう一度飛び上がっています。
(厳密には同じ滴ではないのですが)



こちらの水玉も綺麗です。

2006/3/9(木)



今日は自分の車を他人の車と比べてみました。
むかって左が僕の車です。



比べるもなにも同じ車種なんですけどね。
でもくわしくはちょっと違います。
僕のはトヨタ・カローラ・レビンです。
右の車はトヨタ・スプリンター・トレノです。
売っているディーラーが違うんですね。



フロントデザインが少し違います。
色も僕の車のほうがあせたような色ですね。
こちらの他人の車のほうがかっこ良く見えます。



向こうの小さい車が僕の車です。
これは比べるのも可笑しいですかね?
手前の車はメルセデスベンツですね~。
カローラ5台分あるいはそれ以上のお値段でしょうか?

2006/3/8(水)



雑木林です。



キノコがいっぱいできています。



木に寄生しているんですね。



これも木に葉っぱではなくて
蔦の葉っぱがいっぱいです。



これはアオキという木です。
赤い実がいっぱいついています。

2006/3/7(火)



今日は暖かい一日でした。
川の水の中にも緑色の藍藻ができています。



こうやって水に入っていても寒そうな感じはしないです。



セキレイです。
水が温かい雰囲気です。



左の水面に3つあぶくがありますが
そこから飛んで来たところが上手く撮れました。



木にも緑色の芽が出始めています。
右下のかたまりはカマキリの卵です。
いつごろ孵化するんでしょうか?

2006/3/6(月)



前にはバンドの練習を山でというのをこの日記に書きましたが、
今回は貸スタディオで練習しました。
上の写真は駐車場ですが駐車料金って高いですよね~!



場所は立川です。
このビルの5階にあります。
スタジオペンタというところです。
24時間営業です。
けっこうはやっています。



5階ですからエレベーターで登ります。



練習する部屋は二重扉になっています。



そんなに広くはない部屋ですがここで練習できます。
普通の部屋だったらドラムなんかたたいたら大変ですよね。



壁とか床とか防音になっているから大丈夫なんですね。



それで6日後の12日の日曜日にはライブ本番です。
楽しみです。

2006/3/3(金)



何日間も曇りや雨の日ばかりでしたが
今日は珍しく太陽が出ていました。
前に一つだけ咲いていた同じ場所でいぬふぐりが5つ咲いていました。
確実に春はすぐそこという感じです。



川原で歩いていたら後から若い男性に声をかけられました。
「すみません。イヌがボールを持って行っちゃったんですけど~。」
と見れば横にエモンがボールをくわえています。
「あ、どうもすみません!」とボールを返してあやまったら。
「いやあ、水に落ちたボールを拾ってくれたんで助かりました!」
とお礼を言われました。
たまにはうちのイヌも誉められるようなことをするんだ!
なんて思いました。
拾ったボールをちゃんと返したらもっとよかったんだけど。

上の写真の黄色い円の中にバッタがいました。



黄色い円の中です。



こうやって越冬するバッタもいるんですね。



前から見ると面白い顔です。





同じ写真を2枚並べました。
草の枝に逆さまになってとまっているバッタです。

2006/3/2(木)



季節の変わり目は雨が多いといっても
こう毎日だと気分も憂うつです。



写真に撮れば風景は綺麗なんですけどね。






2006/3/1(水)



今日は東中野まで漫画家さんに会いに行って来ました。



東中野は新宿から二つ目の駅なんですね。
中央線は素通りしてしまいます。



今日の漫画家さんは100%CGで仕事をしています。



ペンや筆で紙に描くのではなく
ペンのようなものでモニター画面に向って描きます。



最近は出来上がった漫画の本をよくよく見ても
その作品が手描きなのかCGなのか全く区別はつきません。



前はアシスタントの人が消しゴム消しとかベタ塗りとかスクリーントーン貼りとか
やっていたのですが、そういう仕事はもうないわけです。



帰りの総武線の電車です。
三鷹の駅です。

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2006-03 | >>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック