fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2006/2/28(火)



なにの設備なのか分からないですが
じっと見ていると目がへんになっちゃいます。



見つづけていると



あ。電車が。



スポンサーサイト



2006/2/27(月)



近頃天気が良くない日が多いです。



晴れていれば気持ちがいいのですが。















2006/2/24(金)



なんか面白い形のUFOが飛んでいるように見えませんか?



SF映画の1シーンのようです。



未知の惑星です。
白い部分は川のようなものでしょうか?



写真を上下逆さまにすると
車のフロントガラスに付いた水滴です。
どうもすみません。

2006/2/23(木)



昨日オシベとメシベが一つづつと書いたのは間違いでした。



真ん中にあるのを気が付きませんでした。
たぶん真ん中がメシベで両横の二つがオシベだと思います。



アクエリアスの宣伝ではありません。



ソックスに草の種(綿毛)が付いています。



花みたいで綺麗です。



2006/2/22(水)



今日はほんの少しだけ晴れていました。
いぬふぐりの花がひとつだけ咲いています。



小さな花ですが花びらの青い色が綺麗です。



どちらがオシベでどちらがメシベかわかりませんが
2本だけなんですね。



太陽に向って咲いています。



2006/2/21(火)



昨日に続いて雨降りの写真です。



季節の変わり目は雨の日が多いですね~。



この写真はなんか素晴らしい景色です。
真ん中の竹やぶがポイントになって
全体を引き立てているようです。



これは米軍横田基地の写真です。
ライトは飛行機が着陸するための誘導燈です。

写真なので分かりませんが
実際はこちらから向こうに順番に光っています。

2006/2/20(月)



きょうは一日中雨降りでした。
車の屋根の上に取り付けたキャリアーに付いた水滴です。












これは窓ガラスです。
水滴に林が逆さまに写っています。



2006/2/17(金)



御茶ノ水から総武線です。
この車両に乗りました。



禁煙時間が書いてあります。
ということはそれ以外は吸ってもいいんですね?
絶対に吸ってはいけないのかと思っていました。



秋葉原をすぎて新小岩の手前にある荒川です。
広々としていますね。



高いところを走っている道路は首都高速中央環状線です。



中央線の電車より窓が広くて開放感があります。



西船橋に着きました。

2006/2/16(木)



昨日に続いて電車の写真です。
次は三鷹です。と表示されています。



すれ違っているのは中央線の茶色の電車です。



これはかっこいいデザインですね~!
始めて見ました。
地下鉄の電車ですかね~?



上を走っているのは西武線でしょうか?



ちょっとしたトンネルのようなところから外に出るところです。



水道橋のあたりです。



御茶ノ水です。



ここの水でお茶はできないでしょうが
緑は綺麗です。

2006/2/15(水)



千葉県の松戸というところまで作家さんに会いに行ってきました。
千葉県の中でも松戸は東京に近いのですが
それでも車で行けば時間がかかってしょうがないので
電車にしました。



青梅線の東中神駅の時刻表です。



東京までの駅が出ています。
新八柱という駅まで行くのですが。
まずは青梅線で立川まで。



立川から中央線で御茶ノ水まで行って。
総武線で西船橋まで行きます。



西船橋から武蔵野線に乗ります。
向こうから電車がカーブしながら来ます。
カーブのところではずいぶん車体がずれるんですね。



前から3両目です。


2006/2/14(火)



この写真には15羽のすずめがいます。
写真が鮮明でないので分かりにくいです。



昔はスズメといえばどこにでもいる小鳥でしたが
最近は見かけることも少なくなりました。



メダカもそうですよね。
多摩川で子供がメダカと言っているのはオイカワという魚の稚魚です。



すずめが1羽こちらに向って飛んで来ています。



たまたま羽を閉じている瞬間で面白いです。

2006/2/13(月)



昨日の日曜日はライブをやりました。
今回はギターと歌を中野宏治郎さんがやってくれました。
中野さんは高校生の時からライブ活動をやっていたそうです。



この写真のギターを弾いている人は来月のライブにベースをやってくれる予定の人です。
このギターはベースではないですが、手つきを見ただけでも「お!上手い!」という感じですよね!



そういう僕はもう40年近くギターを弾いているのに
今だにヘタクソなんです。
ギターを弾ける人の中で僕よりヘタな人はまずいないんじゃないかというほどのヘタさかげんです。
なんでまったく上達しないんだろう?
リードなんか「かごめかごめ」を弾くのがせいいっぱいです。




今回は6回目のライブです。
1回目と2回目は一人でやりました。
3、4,5回はドラムの小坂裕明さんと2人でした。
小坂さんのおかげでリズムも割としゃんとしてきました。



今回3人になるとかなりかっこうがついてきました。
こちらに音源とビデオがあります。



今度の3月のライブにはベースもやってもらえそうなので
いっちょまえのバンドですね~!
僕はほとんどギターを弾かなくても大丈夫なんてことになりそうでとても楽しみです。



撮影:伊勢裕次郎

2006/2/10(金)



今日の月です。



昼間の月ですね。



これは水面に写った昼間の月です。
3日前の写真です。



昼間の月。
DAYMOON という曲を作りました。
こちらにあります。
良かったら聴いてみてください。
歌詞を見るかぎりちょっと意味不明という感じもしないでもないですが
いい曲です。



この写真は廃墟写真の始まりの一枚です。
こちらで今日から連載します。
こちらも良かったら見てください。

2006/1/9(木)



写真の中ほどの橋はJR八高線です。
高崎から八王子までの線路です。
単線です。



70年くらい前に作られた線路です。
群馬県の絹糸を八王子に運んで絹織物にして
それを横浜港から海外に輸出していたそうです。



寒中水泳です。



犬は寒いのは平気だからうらやましいです!
でも犬は暑いのは超苦手だからどちらがいいかはわかりません。

2006/2/8(水)



東京でも雪が降りました。
ほんの少しですが。



たくさん降るところの人から見れば
なんだこんなものという感じでしょうね~。



右側に写っているのはお墓ではなくて
庚申塚です。
庚申塔 文化何年 などと書いてあります。



木が成長して塚のまわりを取り包んでいます。

2006/2/7(火)



福生のブースターレコーズでのレコーディング風景を取材させてもらいました。



かなり雰囲気のあるスタディオです。
60年前に米軍横田基地の宿舎として建てられた米軍ハウスと呼ばれている建物です。



性能のよさそうなマイクです。



今日はボーカルの録音をしていました。



この器械でミキシングをします。



2006/2/6(月)



2月4日(土)の写真です。
空も綺麗。雲も綺麗ですばらしくいい天気です。
場所は所沢の西武球場の近くの多摩丘陵です。
飛行機が低空を飛んでいます。



所沢飛行場に着陸するところです。



天気が良かったのですが、さすが山です。
もう風が冷たくてめちゃくちゃ寒いです。
こんなところでバンドの練習をしました。



このアンプはハードオフという中古品を売っている店で買いました。
すごく重くてなんかいいものみたいなんですがなぜかジャンク品で安かったです。
店の人に聞いたら古いからだそうです。
ローランドです。

ローランドってヤマハより音がいいなんて言われています。
NETで調べたらローランドは創業が1972年なんですね。
ヤマハに比べたら全然新しい会社です。



屋外でどうやって電源を取るのかと言うと。



車のシガーライターのソケットから取ります。



これが車の直流12ボルトを交流100ボルトに変えるものです。
パワーインバーターと書いてあります。
そんなに高いものではないですがけっこう使えます。

2006/2/3(金)



午後4時頃の景色です。
おなじみの多摩川です。



これは午後6時頃です。
前にもこの場所の写真をUPしましたが、立川の自衛隊駐屯地です。



左側の雲が面白い形です。



これは午後9時頃です。
地面が明るいのは車のライトです。

2006/2/2(木)



漫画Ⅱに参加されている中野宏治郎さんが神戸から単車に乗って東京に遊びに来てくれました。



新作漫画も持って来てくれました。



神戸から東京までは700kmはあります。
単車は225ccです。
国道1号線を通って2日がかりです。



静岡あたりで野宿だそうです。
すごいですね~!!
寒がりの僕にはもう信じられないことです!



もうひとつ! 2月12日の僕のライブに歌とギターで参加してくれます。



このボンベでラーメンなど作るんだそうです。

2006/2/1(水)



今日は一日雨でした。
写真は八王子の山です。



山から水蒸気が煙のようにのぼっています。



墨絵の世界ですね。



雨の日には葉っぱに水滴がついて晴れの日よりもっと緑が美しく輝いてとっても綺麗です。

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2006-02 | >>
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック