fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2005/12/30(金)



今年の最後の日記ということで富士山でしめくくってみました。
ニュースで言ってましたがほんとに雪がありませんね。



川原を歩くとこの種が服にいっぱいくっつきます。



それではよいお年を!
スポンサーサイト



2005/12/29(木)



昨日の単車に続いて今日は車です。
タイヤが地面に潜り込んでいるのではありません。
パンクです。



夜中に林道を走っていてドーンとタイヤが何かにぶつかったと思ったら
しばらくして車の底がガリガリとちょっとした石にこすっています。
降りて見たら完璧なパンクでした。



ナットを全部はずしてタイヤをはずしている最中に地面が傾いていたのと石ころゴロゴロのせいで
ジャッキが倒れてしまいました。
危うく一本のボルトにだけひっかかった状態で車体が落ちるのが止まりました。
もうちょっとで倒れたジャッキの上に車体が乗っかっちゃってお手上げ状態になるところでした。



この穴です。
修理はききません。

2005/12/28(水)



単車が走行距離4万kmを達成しました。
車だと珍しくもないですが単車だとあまりないのではと思います。



もう少しです。



やりました!
ゼロがきれいに5個並んでいます!最後のは100メートル単位です。



ほんとうはこれでもかというくらい汚いバイクなんですが
暗いところで撮るとなんだかかっこう良く見えます!

2005/12/27(火)



イヌが体をブルブルさせて水をはじき飛ばしています。



風が吹いているので砂が飛ばされています。



砂遊びです。



2005/12/26(月)



氷に太陽の光があたっているところです。
キラキラいろんな色に輝いてすごく綺麗です。



氷を手に持っています。



氷の裏側です。

2005/12/24(土)

クリスマスですね。









2005/12/23(金)



カイツブリという水鳥です。



このカイツブリは一度水に潜ったら何十メートルも潜行します。
すぐに同じ場所に出てくることもありますが移動する時は
まずどこに出てくるのかわかりません。
そのスピードは魚と変わらない速さです。

2005/12/22(木)



夕方です。



立川の自衛隊駐屯基地です。



米軍の横田基地ほどではないですがかなりの広さです。



前にも撮りましたが
ここから富士山が見えます。



富士山の頂上に雲がひっかかっているみたいに見えます。



2005/12/21(水)

おととい昨日に続いて同じ今日の氷です。



イヌがバリバリと壊しています。



かけらをくわえて持って行っちゃいました。



かじっています。



カリカリと美味そうに食べています。

2005/12/20(火)



昨日と同じ氷です。



このアングルだと大渓谷というふうにも見えます。



空中に残った氷がとっても神秘的!



水滴が落ちたところにも同じ形に盛り上がっています。



2005/12/19(月)



薄い氷の裏側に解けた水滴が光っていて綺麗です。



霜柱に蓮根のような穴があいています。



裏側に水滴があるところのUPです。
左にあるのはなにかの種子です。



水滴が半分凍っています。

2005/12/16(金)



ムクドリの集団です。



あとでわかったことですが
ここはデモンストレーションのための集合場所のひとつだったようです。



飛び立ちました。



この数です。はんぱではありません。



いろんな形に変わりながら飛び回っています。
これは球形ですがこの形は一瞬のことです。



こうゆうかたまりが何個も飛んでいるんです。
分かりにくいですが向こうの山並みの右から3分の1くらいのところにもかたまりがあります。



この写真に写っているだけでも5つはかたまりがあります。
壮大な神々しいような眺めです。
大自然との饗宴という感じでしょうか。

このすぐあと太陽の反対側から満月が昇ってきました。
なにか関係があるのかもしれません。

2005/12/15(木)



赤い帽子とよだれかけが可愛いお地蔵さんです。
右の四角い体つきのお地蔵さんはとってもユニーク!



向こうで煙が出ています。



落ち葉でも燃やしているのでしょうか?



竹やぶの竹の一つ一つがなにか怪物みたいですごく幻想的!

2005/12/14(水)



都内まで車で行ってきました。
甲州街道の烏山という所です。鳥山ではありません。
この看板の上にカラスがとまっていれば大バンザイだったんですが。



これは警察のオービスです。



これでオウム事件の時にも犯人の車の動きを特定できたそうですね。



環状七号道路です。
さっきまで晴れていたのに上空が雲でいっぱいです。
これが噂の環七雲でしょうか?
環七に沿ってドーナッツ状に細長い雲ができるそうです。
環八雲もあるそうです。



帰りの甲州街道です。
向こうは甲州ですから空が綺麗です。
夕焼けがなにか爆発したように見えます。



もう少し下まで写っていたら完璧だったんですが。



最大のサイズです。

2005/12/13(火)



小さな山のようなものが二つあります。
縄文式住居みたいにも見えます。
1本の木全体をクズがおおいつくして、それが枯れた状態です。



片目の怪物のようです。
誰かが入口を作っているので入ってみます。



上方を撮っています。



横を撮っています。
向こうのものが蚊帳(若い人は知らない?)みたいに見えます。
とってもファンタスティック!!

2005/12/12(月)



スコップで穴を掘っています。



そうとう深いです。
1メートルはあります。



ヤマイモ(とろろイモ)です。



根っ子がいっぱいで僕には違いは分かりませんが
他の根とはあきらかに違うそうです。
テレビのアンテナみたいに細い根が傘みたいにひろがっています。



穴の底から上を見上げたところです。



普通に売っているヤマイモは1年ものだそうで
この掘っているのは5年以上経っているそうです。



なんか朝鮮人参みたいでもありますね。
この大きさで買ったら3000円以上するそうです。



食べたら10倍美味しいそうです。

2005/12/9(金)



焼き芋屋さんです。
夜ならば屋根の上に照明が入って感じがでるのでしょうが今は真昼です。



左の写真で丸いものがいっぱいちらばっているのは芋のはしで堅くて食べられないところだそうです。
はかりの針がマイナスになっているのが優しいですね!



夜ならばこの炎が車体からはみだすくらいの勢いだそうです。
公道を火を燃やしながら走っているのを見て大丈夫なのかなと思っていましたが
この焼芋屋さんは20年以上やっているそうで「大丈夫!」だそうです。

時々フタを開けてイモを回転させます。



敷いてある石は海岸の石ころだそうです。
角がなく丸いのがいいのだそうです。

2005/12/8(木)



車のフロントガラスに張り付いた落ち葉です。



こちらはちょっとした山の落ち葉です。



見事な落ち葉の絨毯です。

2005/12/7水)



空に蓑虫! ではありません。
モニターの画面をよじ登る蓑虫です。



垂直ツルツルのところをどんどん登ります。



コーンフレークをかためたみたいです。



忍者返しのようなところもなんのその!



ついに最上部まで登りつめました!

2005/12/6(火)



右端に小鳥が写っています。



セキレイです。



水面をピョンピョンかすめて飛びながらエサを探しています。



日が照っていてとても暖かそうです。

2005/12/5(月)



今日の富士山です。



この場所から毎日見えているわけではありませんが
今日は見えています。



今日の月です。
ちょっと見えにくいですが右のほうに火星があります。



下の明かりは自衛隊の駐屯地の明かりです。
青色のライトが綺麗です。



夜間モードで撮ったので月と火星がふくらんでしまいました。

2005/12/2(金)



家から車で20分くらいのところにあるお店にジャズを聴きに行きました。



ウッドベースです。
フレットがないんですね。
三味線もバイオリンもフレットがなかったですかね?



ドラムです。
なかなかいいアングルです!

生で聴くとやはりいいですね~!



美人のボーカルです。
ロックに比べるともうめちゃくちゃ綺麗な歌声です!

僕はジャズはよくわからないのですが、歌があるととても聴きやすいです。

2005/12/1(木)



これはどこにでも見かける蔦のようにからまる植物の実です。
名前は知らないんですが、たぶんなんとかカズラとかいうんではないでしょうか?
(いいかげんです。)



これはクコの実です。
この下の地面(斜面になっています)に小さい穴がいっぱい開いています。



アリが何かをくわえて運んでいます。
アリのアゴはハサミのようになっています。

穴をふさいでいるのはタンポポみたいに羽根のついた種子です。



穴の奥に角のようなものが2本見えます。
クワガタの角のようです。



左下から細い草を差し入れています。
アリ地獄の牙のようにも見えます。
いったいなになんでしょう?



中にいたのはこれです。(写真がぶれていてすみません)
アゴではなくて尻尾ですね。ハサミのようになっています。

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2005-12 | >>
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック