fc2ブログ

star2.gif スタコレ写真日記 star2.gif

スタコレ写真日記  文:西江ひろあき 写真:ピーター

2005/8/31(水)



なんという名前の植物か知らないのですが
可愛い花です。



上の方の紫色の花はクズの花です。
もちろん大きい葉っぱはクズの葉っぱです。



目の前の草に赤とんぼが止まろうとしているのを見て
眼が寄っています。(白目がないのにどうしてそう言えるのか?とは聞かないでください。)
スポンサーサイト



2005/8/30(火)



立川にある貸スタジオです。
平日は一時間1500円です。



高校生のロックバンドです。



秋の文化祭のためにここで練習しています。
若いっていいですよね~!



僕も9月12日の初ライブのために練習してますよ。

2005/8/29(月)



先週の台風の時にこの場所にカメが避難していました。
天気も回復して流れも普通の状態に戻ってきたので
もうここにはいませんね。

あたりを見渡していたら

いました!



カメではなく別の爬虫類が!



さすが悠々と日向ぼっこしています。
蝮(マムシ)です。

怖いです!なかなか近づけません。



蝮を見たことがない人でも必ず気が付くでしょう
ただものではないですよ!この顔ですもの!

2005/8/26(金)



昨日の台風で増水した多摩川です。



つぎはぎで270度くらいの角度を撮っています。
1番左を大きくしたのが左下の写真です。
カメがいます。



水の中にいたら流されてしまうので岸辺に避難してきたのでしょう。
ミシシッピアカミミガメです。かなり大きいです。
一ヶ月くらい前にKyoukoさんが道で拾われたのと、まさか同じカメでは?
なんてことはないですよね!

街の写真No.2の下から10番目にそのカメの写真があります。

2005/8/25(木)



八王子の古本屋さんへ行ってきました。



僕は山田風太郎の忍者小説の大ファンでここにある本は全部読んでしまいました。
山田風太郎の忍者はとにかくはちゃめちゃキテレツほうふくぜっとうです。
面白いです。



映画ではクリストファー・ウォーケンとこの人。
カート・ラッセルです。
こちらも出演している作品を全部見てしまいました。

2005/8/24(水)



かなり古くて汚いですが僕の愛車です。
もう4万kmも走っています。単車にしてはそうとうな距離だと思います。

車の運転も楽しいですが単車はもっと楽しいです。



日本にはホンダとヤマハとスズキとカワサキの四つの単車メーカーがあります。
僕が勝手に考えているのですが
単車に乗る人の血液型は
0型はホンダ A型はヤマハ B型はスズキ AB型はカワサキ
なのではないかと。

僕はB型なので当然スズキのバイクが好きなのですが
この写真の車はたまたまヤマハです。

2005/8/23(火)



木漏れ日が水面で光っているのがとても綺麗だと思います。

犬のいる位置から撮ったのが下の写真です。



2005/8/22(月)

昨日は予定通りお休みしましたが土曜の花火にまたコメントをいただいたので
またまたまた調子に乗って今日も月です。

これでどうだ!とばかりに昨日(日曜日)の月です。
(今夜の月はもうかなり欠けていて真ん丸ではありません)



これなら花火とわかりますよね。



昼間はセミがうるさく鳴いています。



鳴くのに夢中で手を近づけても平気で鳴いています。

もっと近くまで・・・



これでも大丈夫!

2005/8/20(土) [特別篇]

土曜日曜はお休みのところですが
またコメントをいただいたのでまたまた調子にのって今夜の月です。



花火大会の花火です。
あんまり綺麗でもないですか?
(デジカメだとタイミングを合わせるのが難しいんです・・などと言い訳を・・)

それでは文句なく綺麗なのを2枚。
今日の夕日です。(トンボは飛んでいませんが)





2005/8/19(金)

昨日はコメントをいただき今日は調子にのってまた今夜の月です。





これは今日の空。
小さな黒い点は赤トンボです。



2005/8/18(木)

今日の月です。
明日が満月でしょうか。
明るく光っています。



犬の眼も光っています。

人間の目が同じように光ったら
怖いでしょうね。

2005/8/17(水)



車の宣伝に使えそうな写真ですねえ。

ちなみに車はカローラレビンですのでトヨタさん使ってもらえませんか?

でももう8年も前の車だから無理ですか。



ピントが車にあっているのはわざとではありません。

虫にばっちりあっていたらもっとかっこ良かったのですが。

2005/8/16(火)



オハグロトンボは真っ黒ですが。
光線の具合で綺麗なブルーに輝く時があります。

なかなか上手くは撮れません。





セミのぬけがらとオハグロトンボです。

2005/8/15(月)



夕立です。

空がゴロゴロいっているだけで少しも降りださない時の蒸し暑さったらないですね。

でもこのぐらいはげしく降ればあと少しは涼しくなりますね。


2005/8/12(金)



ねこじゃらしと犬です。

わりとかっこいいのではないでしょうか。



こちらはちょっと怖い?

2005/8/11(木)



家の裏にバナナがなっています。



お店に売っているような大きさではありませんがバナナです。
花の形が面白いです。



2005/8/10(水)



楕円形の中の段差は前の台風の増水の時に
水の圧力で新しくえぐりとられた所です。



貝の化石のあとがたくさん見えます。



ここですごいものを見つけました。
鮫の歯の化石です。



鮫の歯の化石についてNETでしらべると・・・

「とんでもない山の中から出てくる鮫の歯は昔のひとにとっては不思議な石に見えたのだと思います。これを「天狗の爪」と言った地方もあります。」

「鮫の歯は魔除けや勇気・パワーの源」

「化石採取の三種の神器であるアンモナイト・三葉虫・鮫の歯」

だそうです。
いいことが書いてありますね。
特に魔除けというのがいいじゃありませんか。





2005/8/9(火)



吉祥寺の古本屋さん「すうさい堂」へいって来ました。
ご主人 小阿瀬正哉(コアセマサヤ)さんです。
(写真がピンボケでどうもすみません。)



古本屋さんはお目当ての本を探すだけでなく
古本屋という空間の雰囲気がいいんですよね。



本の隙間から異次元に行けるんじゃないか・・・とか
古本屋さん自体がタイムマシンになっていて
外に出るとまったく知らない世界だった・・とか

そんな雰囲気が好きです。



宮西計三さんの「頭上に花を抱く物語」が3000円で売られていました。
宮西さんはこちらこちらにも紹介ページがあります。

2005/8/8(月)



小平市の五日市街道です。
左の林の中を玉川上水が流れています。





そうとう深いところを流れています。
まわりはちょっとした原生林みたいです。



金魚ではありません。でっかい錦鯉です。

2005/8/5(金)



今日もまたキリギリスのかっこいい写真を撮ったので載せようとしたのですが
昆虫は苦手という人も多いのではと思い
なんの脈絡もないですが満月の写真にしました。
(今夜の月ではありません)




太陽が西に沈んだ時
東から満月が昇ってきます。
太陽が東から昇る時に西に沈みます。
当たり前ですか?

月蝕は満月の時
日食は新月の時です。
言うまでもないですか?

2005/8/4(木)



ガソリンスタンドで窓を拭くための洗剤を店員さんが
かけたのが白く光っています。



お絵描きソフトで画像を加工したみたいですね。

(かく言う僕はその使い方は全然知らないんで、こんなふうに加工することはできませんが)

2005/8/3(水)



これは何でしょう?

写真では水滴がいっぱいというふうに見えますが
実際はたくさんの穴が開いてます。



正解は信号機のレンズです。
 
取り付ける前のものが歩道においてありました。
作業をする人達はお昼休みなのでしょう。



間近で見ると想像以上に大きいです。

大きさを比べられる煙草の箱とかをそばにおいて撮ればよかったです。

2005/8/2(火)





水に映る草の影が綺麗です。

遠景真ん中の塔はゴミの焼却場の煙突です。

2005/8/1(月)



大泉学園駅です。



駅のまわりの景色がまさに近代的ですね~!
キラキラです。



駅のすぐ近くの漫画喫茶で漫画家さんとお会いしました。
私設図書館みたいで個室で静かだから
ここで漫画のネーム(台詞)を作るんだそうです。

 | HOME | 

カレンダー

<< | 2005-08 | >>
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近のエントリ

最近のコメント

最近のトラックバック